教育復興支援センター紀要 4巻


 当センターのWebに掲載されているコンテンツとダウンロード可能なPDFは 著作物として保護されています。 利用に当たっては著作権法に定められた場合を除き,著作権者の許諾が必要です。



紀要第4巻 全て(49.6MB)をご覧になれます。

タイトル

著者名

 pdf 

復興教育によるグローバル人材の育成 ~大学生教育でのESD・アクテイブラーニングを事例に~

小金澤 孝昭

子どもの哲学(p4c)による超自我の覚醒 コミュニティ対話の現象学的心理学

田端 健人

A東日本大震災後の子ども達の体格の変化について( 平成22 年度~平成26 年度)

黒川修行 佐藤洋

市民協働により復興を支える宮城教育大学の新たな取組 Vol.2 コミュニティ再生を目指す新た な活動を通して

野澤 令照

教育セクターでの国際防災協力の展開可能性 -アジア工科大学短期研究滞在の経験から-

小田 隆史

学習支援ボランティア活動等を通した学生の育成

センター特任教授

教科等の授業におけるp4c( 子どもの哲学) 活用の可能性を探る

庄子修 堀越清治

Supporting Post-Disaster Community Resettlement: Some perceived short-term and longterm effects of the“ Nashi No Hana Volunteer Project” (2012-2016)

根本 アリソン

復興カフェを利用した被災地巡検報告 -現代的課題科目「環境と開発」での取り組み-

西城潔 小田隆史

雨天に対応できる防災・炊き出し研修

水谷 好成他

炊き出し研修で簡単にできる調理メニューの提案

小野寺 泰子他

家庭科教育が震災後の教育復興に果たした役割とは - 震災を単元に取り入れた家庭科授業 実践のKJ 法を用いたレビュー -

香曽我部 琢

身近な地域の自然と歴史に親しむ防災ワークショップ ― 宮城県大崎市立沼部小学校 における実践事例から ―

小田隆史 竹内治